難読漢字を読んでみよう!

お久しぶりです!3年生になりました柴田です!
皆さんいかがお過ごしでしょうか。緊急事態宣言中ということもありまだまだ厳しい世の中ですが、それでもちょっとずつコロナ以前の生活に近づいているな、と実感しています。
自身は一年生のころブライダルで働いていたのですが、最近になり一年ぶりに仕事が回ってきました!
久しぶりに見た結婚式に少し感動したり、自身が初々しい1年生の時に緊張しながら初めてバイトをした記憶が思い返されたり、とても刺激的な一日でした。
そんな中でふと、一昨年の今頃に料理名を覚える研修をしたことを思いだしたのです。
料理表が渡されて「読んでごらん」と言われたのですが、自身は全く読めずとても恥をかいたことをいまでもよく覚えています、、
特に前菜には野菜が多く使われているので、野菜の漢字が難しかった記憶があります。
よくあるじゃないですか、知っていれば読めるけど知らなかったら絶対読めない漢字。野菜もその類です(笑)そもそもメニュー表にわざわざ漢字で書かなくていいんですけどね、、
まあとにかく自分は「南瓜」や「茄子」などが限界でほかは全然読めず、「君大学行ってる?笑」なんてことも言われました、、(笑)
それ以降自身はバイト先で高卒を貫き通しているので問題ないですが、その時に、教養も大事だな、と学んだのです。
まあ少し前置きが長くなりましたが、そんなわけで本日自分からは野菜の漢字についてクイズ形式で紹介していけたらなと思います!
将来こういうのが意外と活きるものです。自身が当時メニューでみた漢字を中心に取り上げるので、どのくらいわかるかぜひ挑戦してみてください。
早速1問目。
①玉葱
正解は「たまねぎ」です、これは当時の自分でもさすがに分かりました、、
分からなくても玉を音読みすればなんとかいけますよね。
②牛蒡
正解は「ごぼう」です。
自分はこれが読めませんでした(笑)みなさん読めますか??
③玉蜀黍
正解は「トウモロコシ」です。玉があるから玉ねぎを想像するかもしれないけど先ほどの問題に出てきましたからね。
ゴボウは読めてもこちらを読める人はかなり減ったのではないでしょうか。
想像しようにもヒントがないですね、、
もちろん当時の自分も読めませんでした、、
最後の問題!
④馬鈴薯
正解は「ジャガイモ(馬鈴薯)」です!
これは正解の人も多いのではないでしょうか!?自分は間違えましたが、けっこう常識みたいですね(笑)
いかがだったでしょうか!
社会に出てからはこのような知識が意外と重要になってきますよね。
ほかにもたくさんあるので興味のあるかたは是非調べてみてください~!