【あと3日】VR公開カウントダウン!
早稲田祭大隈講堂VR公開まであと3日!!
こんばんは🌙
文構3年のmaicoです〜
日英2言語で日本文化を発信しているフリーペーパー『てんてこ舞』編集部ですが、
なんとみんな第二外国語は中国語という共通点があります😳😳 (偶然)(どの二外選択者ももちろん大歓迎です!!!)
=====CONTENTS====
【1】本場の味を、ここ日本でも!
【2】日本語の海外伝播
【3】さいごに
===============
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】本場の味を、ここ日本でも!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
中国語といえば、この間
池袋の中華鍋レストラン「海底撈(カイテイロウ)火鍋」に行ってきました!
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
一般的な中華料理店では意外と目にしないのですが、
実は中国の友人に「オススメの中華料理は?」と聞くと、必ず「火鍋!!」と言われるほどポピュラーなのです。
トマトスープときのこスープに、羊肉や葉物、きくらげなどをしゃぶしゃぶして、
特製ダレ(自分で調味料を調合)につけていただきます🙏
中国でどこにでもあるこのお店、もちろん味も大評判なのですが、
何が人気かってやっぱりおもてなし!✅
お客さんが何も言わなくても
荷物に油ハネ防止の布を被せてくれたり、タレを黄金比で調合してくれたり…なんてのは序の口、
ウェイターさんが割り箸を割りに席まで来てくれます(!?)
おせっかいレベルで至れり尽せりです(笑)そこが人気のヒミツ。
さらに変面の大道芸まで…!
それに、店内で飛び交うのはほとんど中国語…
まるで中国旅行に行ったようでした!
このご時世でも、日本にいながらにして色々な文化が体験できますね☀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【2】 日本語の海外伝播
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、
古代における漢字伝来は 中国→日本 ですが、
最近は 日本→中国 の漢字逆輸入 もあります!
例えば、
・「経済」
・「哲学」
・「概念」
といった近代生まれの言葉から、
・「刺身」
・「弁当」
・「課金」
などの最近の言葉、そして
・「宅男・宅女(=オタク)」
・「萌萌袖(=萌え袖)」
・「現充(=リア充)」
・「森女(=森ガール)」
といった流行語まで…!
外来語はどの言語にもたくさんありますね!
日本語が思わぬ形で伝わっていて興味深いな〜と思いました!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【3】さいごに
ーーーーーーーーーーーーーーーー
早稲田は留学生受け入れ人数 日本一!
異文化交流も盛んです!もし海外の友達ができたら、母語やオススメ料理を聞いてみると楽しいと思います✨
また、日本文化発信に興味がある方、
ぜひ私たちと一緒に活動しませんか??
tentecomai.waseda@gmail.com まで、お気軽にどうぞ♪
早稲田祭大隈講堂VR公開まで あと3日!!!
お楽しみに!