【学年別企画】川越へ女子旅に行こう
こんにちは!今回は1年生の学年別企画です。
フリーペーパーの作成が落ち着いてから、1年生の4人で川越へ女子旅に行ってきました。学年別企画の話し合いの時は2つ案が出ていて、どっちにしようか迷っていました。1つが川越でもう1つがボドゲカフェです。どっちも楽しそうで決められなかったため、晴れたら川越、雨だったらボドゲカフェと天気にお任せにしよう!ということにしました(笑)企画日が晴れだったので川越に行くことが決定いたしました👏(今度ボドゲカフェも行けたらいいな~)
今回の記事は前半はほのか、後半はみずきの順で書いていきます。HPを書くために写真を見返すと、膨大な量の食べ物の写真が出てきてビビりました。この日の私すごいな。また、ダイエットしなきゃだ。この記事を読んだら絶対に川越へ行きたくなると思うので注意してください!では、最後までぜひぜひ読んでください!!
食べ物紹介前半戦!
お腹が空きすぎて我慢できなかった私がまず最初に食べたのは「あんこのきもち」というお店のお団子です。

可愛くて食べるのがもったいなかったです。あんこがカラフルで、1つ1つお団子の味が違うんです!見た目も味も楽しめるお団子でした。
次にちさとちゃんが焼き鳥を食べて、ほかの3人はあんバターのサンドを食べました。


いや~美味しかった。あんことバターって罪な組み合わせですよね。パンが温かったので絶妙にバターが溶けていておいしすぎました!!焼き鳥はタレの甘辛いにおいが漂ってきて、とっても美味しそうでした。今度食べようっと。
やっとメインのお昼ごはんです!なんと、なんと、今回はうなぎ屋さんに行きました!!!

まさかうなぎが食べれるとは、驚きです。言わずもがなめちゃめちゃおいしかったです。料理が来るまでは4人でずっとおしゃべりしていたのに、うなぎを食べ始めるとおいしすぎてみんな黙っていました(笑)それくらいおいしかったです。
神社巡り
今回川越では二つの神社を訪れました。
まずは「川越熊野神社」

きちんとお参りしました。熊野神社にはお使いである八咫烏がいたるところにいました。

こちらは撫で蛇様を撫でている様子です。願いを込めて白蛇を撫でると様々なご利益を得ることが出来るそうです。このときは、どんなに食べても太らない体になることを願っておきました✨

この写真はお賽銭を清めている様子です。みんな神社に来ているのに100円とか1000円ばかりしか持っていなかったので両替機あればいいなって話していました(笑)
次は「氷川神社」です。

氷川神社といえば「あい鯛みくじ」ということで4人ともしっかりとおみくじを引いてきました!!

この鯛を釣るのが意外と難しい・・・
たくさんあってどれを釣るのか迷ってしまいますね。

そして気になるおみくじの結果は・・・小吉、小吉、吉、吉。な、なんと1人も大吉がいなかったんです。まあ、今年もすぐに終わるし、大丈夫だよね。もう十分良い縁にめぐりあってるし。うん。

さあさあ、悪いことはこの人形に全部背負ってもらいましょう。清めたまえ、払いたまえと言いながら流すのがポイントです。
これで、神社巡りは終了~。いいご縁にめぐりあえますように✨
ここからはみずきちゃんにバトンタッチ!まだまだ食べ物あります。川越の町並みや様子も分かるようになっているので、最後まで読んでください!
食べ物紹介後半戦!
後半を担当します、みずきです!よろしくお願いします。
はじめに書いてあるように、今回の川越小旅行ではメインが完全に食べることになっていたため、食べたもの紹介を前後半に分ける事態になりました。なんなら当日駅に集合した時点から各々気になる食べ物の話しかしていませんでした。恐るべし、食欲の秋。
この季節は爆発する食欲も秋のせいにできるので罪悪感捨てられていいですよね。秋だからしょうがない。では、食べもの紹介後半戦始めます!
まずはおさつチップス!これは4人で仲良くシェアして食べました。

さつまいもの優しい甘さにほどよくきいた塩がアクセントになって手が止まりませんでした😋
その後おさつチップスを片手に歩いているとお団子屋さんを発見!なんと1本50円。買うしかないこんなの。

ということで、わたなべと私の2人でいただきました!おさつチップスとお団子を両手に…幸せとはこのこと。
まだいきます!お次は菓子屋横丁にて。歩いていると、何やら行列を見つけました。
気になって見てみると、その先にはたい焼き屋さんが!まんまと釣られて買うことに。いもあんとチーズ、2人ずつ綺麗にチョイスが別れました。

最後は食べたい!の声が多かった焼き芋ブリュレのお店へ向かいました🍠

焼き芋(おいしい)+ブリュレ(おいしい)=最強!!!
本当に、気付いたらなくなっていました。注文してからその場でキャラメリゼしてくれるパリパリのブリュレが最高です🤤
これにてひたすら食べ歩いた後半戦は終了!川越の食べ物をお腹いっぱい楽しめました!
川越を歩く
川越は、「小江戸」と呼ばれているように歴史と風情にあふれた建物が並ぶ街です。
当初はバス移動も視野に入れていましたが、結局全て徒歩で移動したくらい歩くことに全く飽きませんでした。これ、結構すごいことなんじゃないかなあと個人的には思います(日頃出不精だからかもしれませんが)。
私たちが歩いたそんな素敵な街並みをご紹介します!
●大正浪漫夢通り

読んで字の如く、コンクリートでつくられた大正の風情を感じられる建物が並ぶ通りです。大正から昭和初期にかけては「埼玉県随一の商店街」と呼ばれた歴史ある商店街なんだそう。現在はおしゃれなカフェなどがありました!
●菓子屋横丁

どこを見ても駄菓子、飴、おせんべいをはじめとしたお菓子がいっぱい!環境省から「かおり風景100選」にも選ばれている、あたたかくノスタルジックな場所です。
店頭にずらーっと駄菓子が並んでいる光景、なかなか見ないのでテンションが上がりました。小さいころに菓子屋横丁のような場所が近所にあったら通い詰めていただろうな~と思います。

●蔵造りの町並み / 鐘つき通り

時の鐘が印象的な通り!私たちはタイミングが合わなかったのですが、時の鐘は1日に4回鳴るそうです。
着物で観光している方を多く見かけましたが、この通りを歩いている姿が様になりすぎていました。着物との親和性がすごい。
川越で「小江戸」感を一番感じたのはここでした!川越に行く機会があったらぜひおすすめしたいです。
最後に
内容盛りだくさんの1年生川越小旅行、いかがだったでしょうか?
今回は東武鉄道から発売されている「川越れとろトリップきっぷ」を利用して行ってきました🚃
川越にお出かけするのを提案したのは私だったのですが、このきっぷを使ってみたいと前々から思っていたのが動機でした。自分の行ってみたい、やってみたいを提案しやすいのもてんてこの魅力だと思います🌼
先輩方の学年別企画第2弾もお楽しみに!最後まで読んでくださりありがとうございました🙇🏻