デザインに興味がある人必見!!デザイン作り解説第1弾 テーマ「秋の味覚」

こんにちは、HP担当の油井です!

突然ですが皆さん、秋を実感していますか?僕は中々実感できていません。

というのも、ここ最近で一気に寒くなったじゃないですか。先々週ぐらいまではまだ全然暑くて、今年の秋はどこにいったんだろう、なんて考えていましたが、先週は寒すぎて逆に秋はもう通り過ぎたのか?なんて考えていました。

気温の上下が激しいと着る洋服を選ぶのも大変ですし、程々にしてほしいですよね。

と、くだらない雑談から入ってしまいましたが、今回の企画内容は「デザイン作り解説」です!

簡単に企画内容を説明すると、サークル員の誰かにデザインを作ってもらって、そのデザインについて簡単な解説をしてもらう、という企画です。

デザイン作りをしてみたいけど、実際にどんな風にやるのかイメージがつかない・・・という人が少しでもデザイン作りを身近に感じられるようになって欲しい、というアイディアから生まれた企画です!ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです。

それでは本編をどうぞ!

本編〜テーマ「秋の味覚」〜

こんにちは、社会科学部1年の油井です!・・・(笑)

今回は初回なのでデザイン作りの方も僕が担当させていただきます!(代わり映えしなくてすみません笑)

この企画の第二弾以降ではここからは実際にデザイン作りをしてもらった人に書いてもらおうと考えているので、楽しみにしていてください!

さて、今回僕は「秋の味覚」というテーマでデザインを作りました。完成したデザインがこちらです!

ここからは制作の際にこだわった点を①全体のレイアウト②文字まわり③背景の3つのポイントに分けて解説したいと思います。

①全体のレイアウト

まず、大枠である全体のレイアウトについての解説をしたいと思います。

一口にデザイン作りといっても、デザインを通して作るものにはたくさんの種類があります。インタビュー記事、お店の紹介、雑誌の表紙など例を挙げていくとキリがありません。

今回僕が選んだテーマは「秋の味覚」というもので、文章を使って説明を伴いながらのデザインではなく、写真をメインにしたデザインを作りたいというところから発想をスタートさせました。

そこで、インターネットに投稿されている写真を使ったデザインを参考にしながら今回のデザインのレイアウトを作成しました。

今回は用意した画像に統一性が薄かったため、少し間を開けながら角形に切り取った写真を配置しました。こういうのは実際に作ってみて、自分がしっくりくるものができるまで試行錯誤するのが肝だと思います。

②文字まわり

次は、今回のデザインでは写真が使われていない右上部分についての解説になります。

最初はここに独自で製作したデザインパーツを使って、デコレーションを施すことも考えました。しかし全体のレイアウトが角形を主としたスタイリッシュさのあるデザインだったので、その雰囲気を壊したくないと思いシンプルさを追い求めることにしました。

その結果として、シンプルなフォントの文字を使い、周りに紅葉とイチョウのフリーデザインを配置することで落ち着きました。

③背景

最後に解説するのは背景です。

背景はデザインの中で一番奥に配置されるということもあり、少し変えるだけでも大きくデザインのイメージを変える要素となっています。

今回は使用した写真の色素が強いものが大きかったため、背景に強い色素を使うとお互いが主張しすぎるようになってしまう恐れがあるため、薄めの背景色を使いたいと考えました。

薄めの背景色というと、やはり代表的なものは白(何も設定しない)であり、白は実際に多くのデザインでも用いられています。

しかし今回は、一番下にある柿の写真に白が用いられていて、白のままだと境界線が分からなくなり、せっかくの角形のデザインが台無しになってしまいます。

そこで使用したのが和紙の背景です。

これは同期のサークル員に教えてもらったものなのですが、白に近い色を使いつつ、主張の薄いデザインの施されている和紙はこういった際に非常に重宝する背景となっています。

このようにして、全体のバランスを崩さない背景を使ってデザインを作り上げることができました。

最後に

如何でしたでしょうか?デザイン作りについて少しでも実感が湧いたという人がいると幸いです。

僕はデザインを作り始めたのはこのサークルに入ってからで、中々上手にデザインを作ることができないことから、この記事で紹介したようにかなり理詰めで考えながらデザインを作っています。

他のサークル員には、僕とは違った考え方をしながら綺麗なデザインを完成させる人がたくさんいます。この企画を通して、いろいろな人のデザインの作り方について触れてもらえると僕としても幸いです。

今回の記事が面白かったという方、ぜひ第二弾も楽しみにしていてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です