第9回 日本の文化を英語で説明しよう

こんにちは、ブログ企画第9回目を担当する羽田です!

皆さんは、英語の授業などであることに困ったことはありませんか?

それは、ネイティブの先生に日本文化を紹介すること。

歌舞伎などはそのまま英語になっていたりして、ネイティブの人もすぐに理解してくれることがありますが、そうではない日本文化も多いです。

そこで今回、そのような日本特有の文化を英語で説明してみようと思います。

1.漫才

漫才!日本だと毎年12月にMー1グランプリが行われるなど、一大コンテンツですよね。私も毎年見てます。

漫才ってネイティブの人にそのまま言って通じるのかなーと思って何回か試みたことがありますが、わかってくれる人もいれば、聞き返す人もいて、微妙なラインって感じでした。

ざっとネットで調べましたが、これといった固定された英訳もないみたいです。

漫才といえば、センターマイクを中心に二人が立って、一人がボケて、もう一人がツッコむ、というのが真っ先に思いつくと思います。

中にはトリオやカルテットで漫才をする組や、ボケとかツッコみの概念が消滅しているような型破りなスタイルの漫才師もいますが、ここではそれらは省きましょう。

漫才を表す英単語はないものの、ボケ、ツッコみを表す英語はあるみたいです。

「ボケ」は”funny man”や”stupid man”というらしいです。funnyはともかくstupidって…。

一方「ツッコみ」は”straight man”だそうです。なぜかはわかりません。

でもfunny manとstraight manくらいは覚えられそうですね。この二つのワードを使ってできるだけ簡潔に漫才を英語で説明してみましょう。

Manzai is a Japanese comedy which funny man and straight man try to make audiences laugh with their talking.

こうかな…?文法間違えてたらすみません。

comedyって個人的になんか漫才のあの空気と合わない気がしたのでJapaneseを付けました。

あとは、ただ馬鹿をやるだけじゃなくて、お客さんを笑わせようと奮闘する漫才師の姿勢がかっこよくてすごく好きなのでその要素を入れたつもりです。

まぁ、漫才を英語で説明したいときは使ってみてください。

ちなみに「コント」は”skit”や”sketch”、”bit”と言うらしいですよ。

2.能・狂言

先に述べたように、歌舞伎は結構メジャーらしく、通じることがほとんどなのですが、能という文化を知ってはいるものの、どういうものかはあまりよくわかっていない、みたいなことを言われたことが数回あります。個人的な経験で、ですが。

狂言に至っては、名前すらわからないと言われたこともあります。

まず、能とは何でしょうか。

大衆向けに作られ、派手な演出が多い歌舞伎とは違い、能は、裕福な人々を対象にし、簡素な舞台でシンプルなストーリーに合わせて、能面を付けて舞う芸能です。「趣」や「詫び」「寂び」といった言葉がぴったりと合うのは能の方ですね。

そして、能と言えば特徴的な音楽ですよね。鼓と太鼓、笛で成り立つ囃子に合わせ歌われる謡と呼ばれる声楽が、なんとも日本的です。

このような能独特のワードも英語で説明しなくてはいけないかもしれません。

とりあえずこのあたりの情報を元に説明してみましょう。

Noh is one of the Japanese traditional arts. In Noh, a main character who wears a mask dances slowly and silently with a song called utai and music called hayasi which is composed of Japanese drums and Japanese flute. Performers tell audiences simple story, and most of the audiences were very rich years ago.

こんな感じですかね…?ちょっと詰め込みすぎた感もありますが…。

文が長くなると文法ミスが増えるので結構不安があります。

「伝統芸能」は”traditional arts”というらしいです。結構そのままですね。

次に狂言ですね。

狂言は、極簡単に言えば、能よりもずっとコミカルなもの。

なので、あらかじめ能について説明をしてから説明した方がわかりやすくなりそうですね。

Kyogen is similar to noh, but kyogen’s stories are more funny and stupid than noh’s stories.

能の説明で意気込みすぎて長々と書いた私が言えたことではないですが、このくらい簡単に説明した方がわかりやすいんじゃないでしょうか。

3.日本食

和食はヘルシーで味がおいしいので、今や各国で楽しまれていますよね。

sushiと聞いてそれがなんだかわからない、という人はかなり限られるのではないでしょうか。

今挙げたsushiのように、海外でも通じる日本食は多いですが、そうでもないものもまた少なくありません。

そこで、いくつかピックアップして、英語で説明してみようと思います。

①お好み焼き

お好み焼きは、”Okonomiyaki”とそのまま伝わることもあれば、伝わらないことも稀にありました。

“Japanese savory pancake”とも言うらしいです。”savory”は「塩味の」という意味。

“Japanese savory pancake”で結構説明できているような気もしますが、せっかくなのでもう少し詳しく説明してみましょう。

お好み焼きは全国で食べられますが、焼き方や具材は地域によって異なります。最も有名なのが関西風と広島風。

関西風は、関東でも食べられるような、具材をあらかじめ混ぜておいた生地を鉄板の上で焼いたもの。

一方、広島風は、まず生地を薄く焼き、その上に具材を順番に重ねて焼いたものを指します。

このようなことを英語で説明するとどうなるでしょうか。

Okonomiyaki is Japanese traditional dish like a savory pancake. Recipes and ingredients vary from place to place. When you cook Kansaifu-okonomiyaki, you mix all ingredients and cook it on an iron grill. On the other hand, you put each ingredient on lightly fried dough when you cook Hiroshimafu-okonomiyaki.

これでどうでしょうか。お好み焼き自体の説明は「塩味のパンケーキ」で結構伝わっている気がするし、具材は地域や家庭によっても違うらしいので割愛して、主に関西風お好み焼きと広島風お好み焼きの作り方の違いに着目して説明してみました。


②おせち

日本で、お正月に食べるおせち。

ちなみに、面倒だからという理由で、うちでおせちが食卓に並んだことはありません。

おせちは、知っているとは言われるものの、具体的にどのようなものかを聞かれたことが数回あります。

三段くらいの重箱に、様々な食材が詰め込まれていて、見た目もとても鮮やかで美しいですよね。

そして詰められている食材全てに良い新年を迎えられるように、願いが込められています。

こういったことを説明したいですね。

Osechi is Japanese new year’s dish. Many kinds of foods are packed in about three boxes called jubako. We call all foods in the boxes osechi. Each food contains a wish for a great year.

これでどうでしょうか。おなかすいてきた…。

ここまで頑張って日本食を英語で説明してきましたが、思ったより日本食は海外で人気で、郷土料理のようなものでなければ大体通じるので、安心していいと思います。恐らく。

さいごに

もっといろいろなものを英語で説明しよう!と思っていたのですが、意外に骨の折れる作業で力尽きました。

また、そのまま伝わる日本文化が思いの外多く、日本文化の凄さを思い知らされました。

今回散々「伝わる」や「あまり伝わらない」、「具体的に説明を求められる」と述べてきましたが、全て私の英会話歴約10年の経験からです。

英会話教室なので、英語力を伸ばす教育として、わざと知らないふりをして説明をさせたということも大いに有り得ます。

そのため、そこにあまり信憑性はありませんがご了承ください。

また、帰国子女とか特別な資格を持っているとかでもないので、英文に間違いがあると思いますので注意してください。私は特に冠詞がものすごく苦手です。

今回記事を書いてみて、受験が終わって飛んでいた英語力もほんの少し戻ってきたように感じますし、改めて日本の文化について理解を深められたので、実際にやってみるのもおすすめです。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。目を通してくださりありがとうございました!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です